令和7年度第5回IDESメンバーシップ講習会

令和7年度第5回IDESメンバーシップ講習会を、令和7年8月21日(木)にオンラインにて下記のとおり開催いたします。
開催案内はこちらからご覧ください。

皆様のご参加お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。


<令和7年度第5回金沢工業大学 地域防災環境科学研究所 メンバーシップ講習会>
■開催日時■
令和7年8月21日(木) 15:30~17:00

■開催場所■
Zoomを用いてオンライン開催いたします

■お申込方法■
以下のURLにアクセスし、お申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S169923699/

■参加費■
メンバーシッププログラム会員企業:無料
一般参加:1名様 6,000円
※一般参加の方は、お申込み受付の際に振込先のご案内をさせていただきます
  尚、振込期日は、下記「お申込期日」と同日とさせていただきます。

■お申込期日■
令和7年8月6日(水) 厳守
※お申込期日を守っていただきますよう、お願いいたします。

■注意事項■
・オンラインセミナーにつき、メンバーシップ事務局で受講者全員のCPDSの学習履歴申請を行いますので、受講者からの履歴申請は不要です。(申込時にCPDSの登録番号をお知らせください。)
・CPDS、CPDをご希望の方は、カメラ機能がある1人1台のPCまたは10インチ以上のタブレットで、Zoomのビデオをオンにしてご受講ください。
・セミナー中、受講のエビデンスとしてスクリーンショットを撮らせていただきます。(CPDS、CPDへの学習申請のエビデンス以外に使用いたしません。)
・セミナー中は音声、チャットで質疑応答が可能です。
・お申込み頂いた方には別途、Zoom入室URL等を配信します。

■プログラム■
15:30~17:00
講演『カーボンニュートラルに向けた火山ガラス微粉末コンクリートに関する研究』
金沢工業大学 地域防災環境科学研究所
准教授  花岡 大伸 氏

・CPDS(形態コード 101-1) 2ユニット:承認済
・建築士会CPD 2単位:承認済
・建設コンサルタンツ協会CPD 1.5単位:承認済

【概要】
 地球温暖化への対応は、成長の機会と考える時代になりつつあり、諸外国の政策をみても、120以上もの国と地域が2050年カーボンニュートラルの目標を掲げ、脱炭素化に向けた大胆な政策措置を相次いで打ち出し、脱炭素化をきっかけに、産業構造を抜本的に転換し、排出削減を実現しつつ次なる大きな成長に繋がると予想される。コンクリートの材料であるセメントの製造時には、原料となる石灰石1450℃の高温で焼成するため、1t のセメントを製造する際に約 770kg のCO2 が排出される。本講演では、火山ガラス微粉末の高度活用と建設分野におけるCO2削減を目的に、コンクリート打込みに係る施工条件が厳しいトンネル覆工コンクリートに火山ガラス微粉末を混和させたコンクリートを打込み、その品質を確認した内容を紹介する。具体的には、まず室内試験練りを行い、覆工コンクリートに用いる配合を決定した後、実際に生コンプラントから火山ガラス微粉末を混和させたコンクリートを出荷し、実大模擬トンネルへの試験施工を行い、打込み時におけるコンクリートのフレッシュ性状および圧縮強度を確認し、火山ガラス微粉末の使用によるCO2削減効果を検証した。