令和7年度第9回IDESメンバーシップ講習会を、令和7年12月18日(木)にオンライン+対面のハイブリットにて下記のとおり開催いたします。
開催案内はこちら からご覧ください。
皆様のご参加お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
<令和7年度第9回金沢工業大学 地域防災環境科学研究所 メンバーシップ講習会>
■開催日時■
令和7年12月18日(木) 15:30~17:00
■開催場所■
オンライン+対面のハイブリットで開催いたします
オンライン:Zoom
対面:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 15号館
石川県野々市市扇が丘7-1
https://www.kanazawa-it.ac.jp/campus_guide/2025/campus_map/index.html
上記の「15号館」の建物です。
■お申込方法■
以下のURLにアクセスし、お申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S169923699/
■参加費■
メンバーシッププログラム会員企業:無料
一般参加:1名様 6,000円
※一般参加の方は、お申込み受付の際に振込先のご案内をさせていただきます
尚、振込期日は、下記「お申込期日」と同日とさせていただきます。
■お申込期日■
令和7年12月10日(水) 厳守
※お申込期日を守っていただきますよう、お願いいたします。
■注意事項■
≪オンラインでご参加の方≫
・Zoom入室の際に、Zoomのお名前は漢字フルネームをご設定ください。
・CPDS、CPDをご希望の方は、カメラ機能がある1人1台のPCまたは10インチ以上のタブレットで、Zoomのビデオをオンにしてご参加ください。
・セミナー中は音声、チャットで質疑応答が可能です。
・セミナー中に事務局よりチャットで事務連絡を送信する場合がありますので、必ずZoomのチャットを確認してください。
・セミナー中、受講確認のエビデンスとしてスクリーンショットを撮らせていただきますので、離席・「ながら学習」(学習時間に複数の作業等をしている)はご遠慮ください。(スクリーンショットはCPDS・CPDへの学習申請のエビデンス以外に使用いたしません。)
・別途Zoom入室URL等を配信します。
・メンバーシップ事務局で受講者全員のCPDSの学習履歴申請を行いますので、受講者からの学習履歴申請は不要です。
≪対面でご参加の方≫
・お車でお越しの際は、来客用受付(北校地)側の来客用駐車場をご利用ください。
・別途会場案内等を配信します。
・セミナー終了後、CPDSご希望の方は、受講証明書をお渡しします。ご自身で学習履歴申請を行ってください。
≪オンライン及び対面でご参加の方≫
・CPDSの2ユニットは形態コード 101-2 です。(形態コード 101-2は年間 6 ユニットの上限がございます。)
■プログラム■
15:30~17:00
講演『市民参加で実現する心地よい河川空間・流域まちづくり』
金沢大学 人間社会研究域 地域創造学系
講師 坂本 貴啓 氏
・CPDS(形態コード 101-2) 2ユニット:承認済
・建築士会CPD 2単位:承認済
・建設コンサルタンツ協会CPD 1.5単位:承認済
【概要】
私達の国土のあらゆるところを流れる川は小さなものから大きなものまで毛細血管のように流れています.生活に身近にある川は,物理的に流れるはたらきだけでなく,癒し,学び,生物とのふれあい,遊び,健康増進,恵み,集いなどさまざまな機能を持ち,その場にいるだけで心地よさを提供してくれます.しかし,ライフスタイルの変化とともに現代の私達は川に触れる機会が少なくなり,身近に川を感じにくくなってしまっています.どうやったら生活の中に心地よい川の空間を取り戻すことができるでしょうか?今回は各地の「市民参加」を取り込んだ川づくり,流域まちづくりについてご紹介いたします.