産官学による共同研究と人材育成の拠点
地域防災環境科学研究所 (IDES)
歴史都市「金沢」およびその周辺には、貴重な建築物や土木構造物が数多くあります。それらの一部は、往時に加賀百万石の礎を築き、今日まで豊かな文化を育むことに活用されています。一方、金沢を含む北陸では、山海の急峻な地形や厳しい風雪の影響を受けます。それが故に、先人から現代人まで世代を超えて、建設ならびに維持管理に関する工夫に満ちた技術が、開発・伝承されてきました。この様な地域特有の背景を意識した唯一無二の建築・土木に関する“ものづくり”と“ことづくり”を支援する施設として、「地域防災環境科学研究所」は存立しています。
当研究所は、平成20年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の補助を受けて、平成21年3月に、延べ床面積が6046m2で、鉄骨造4階建ての研究棟を竣工いたしました。最新の大型研究装置も設置し、時宜を得た研究を実施しています。
例えば近年、甚大な自然災害が多発しています。したがって、市民が安全に生活するためには、建物や社会基盤において、あらゆる現象を想定した防災技術が必要となります。また、地球温暖化の抑制や生物多様性の保持、加えて3R(Reduce、Reuse、Recycle)による地域環境の保全も求められています。したがって、住宅・都市・国土に対する環境技術は、人類の持続的発展のために欠かすことはできません。さらに、インフラストラクチャ―の老朽化が社会問題になっています。したがって、市民生活の安心と快適を継続するメンテナンス技術も必要です。
この様な建築・土木に関する諸問題を対象に、基礎研究から応用研究までを通貫して取り扱い、科学的な考察に基づく高度な技術情報を発信している場が、本研究所になります。特長は、産官学の研究者ならびに技術者が参加できる公募型の共同研究を、金沢工業大学のオープンリサーチセンターとして実施している点です。また分野を超えた、学際的な共同研究も推進しています。その成果として、汎用性が高くかつ国際的な研究成果が得られています。また、防災・環境・老朽化問題は、地域の特殊性に大きく依存いたします。そのため、それらの特殊性を反映した実践的な開発研究も、実績を残しています。
引き続き本研究所は、多様な研究成果を上げ、社会の発展に寄与する所存ですので、皆様の温かいご支援・ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
金沢工業大学
地
域 防 災 環 境 科 学 研 究 所
〒924-0838
石川県白山市八束穂
3丁目1番地
TEL
076-274-7009(代)
FAX
076-274-7102
E-mail
ides@mlist.kanazawa-it.ac.jp
2020/03/02更新 |
![]() 畠秀雄・北田幸彦・竹脇出著 鹿島出版会 2016.2. 発刊 |
![]() 畠 秀雄著 鹿島出版会 2014.9.10 発刊 ISBN:9784306094369 |
![]() |