名前 | 新保 實 工学博士 |
---|---|
所属 | 機械工学科 教授 |
shimbo@neptunen.kanazawa-it.ac.jp | |
研究内容 | プラスチック材料による高精度加工技術の開発と生体置換部品への適用 |
近年,資源節約や環境問題が世界規模で重要視されている.本研究では,環境に優しい物理的発泡剤を超臨界状態で導入することにより,強度低下を抑えて材料低減が図れる超微細な気泡径を有する新しい発泡プロセス技術の開発並びに電気・電子機器部品や航空・宇宙機器部品などの信頼性を要求される分野に使われているプラスチックについて,その強度や変形に対する長期信頼性評価についての研究に取り組んでいる.
材料力学,粘弾性学,プラスチック材料,成形プロセス,物性評価
日本機械学会,日本材料学会,プラスチック成形加工学会,SEM(USA), SPE(USA), ACS (USA), ASME(USA)
・ プラスチックおよびプラスチック系複合材料の成形過程で生ずる残留応力の発生機構の解明
・ マイクロセルラープラスチックのプロセッシングに関する研究
・ 日本学術振興会・科学研究費補助金基盤研究(C)一般, 「サブミクロンセル構造体の成形プロセスに関する研究」,平成10〜11年度
・ 日本学術振興会・科学研究費補助金基盤研究(C)一般, 「発泡プラスチックの気泡数に及ぼす時間及び温度依存性に関する研究」,平成16〜17年度
・ 日本学術振興会・科学研究費補助金基盤研究(C)一般, 「発泡プラスチックの強度向上を増進する諸因子に関する研究」,平成19〜20年度
・ S.Nakano, M.Shimbo, A.Misawa, ”Effect of Saturation Pressure on Equivalency of Decompression Time and Foaming Temperature on Cell Density of Foamed Polystyrene ”,Cellular Polymers,vol.26,No.5,pp.295-304,(2007),11月
・ 新保 實、谷口 翔、金原 勲、三澤章博“発泡プラスチックの内部構造と強度特性に及ぼす微小繊維の効果”、成形加工、第20巻、第3号pp.201-206 (2008)、3月
・ 新保 實、中野 晋、三澤章博、福村功昌“物理的発泡剤を用いたシリコーンゴムの発泡成形プロセスに関する研究”、 材料システム、第26巻、pp.17-22 (2008)、3月