コラム KAZU'S VIEW

2017年04月

トランプ旋風は東アジアからヨーロッパへと吹き渡るのか?

4月のコラム「トランプ旋風は東アジアからヨーロッパへと吹き渡るのか?」
 第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプはAmerica First!を標榜し、多くのアメリカ合衆国国民の共感を得た。その風は太平洋を渡り、東アジアに吹き渡った。韓国史上初の女性大統領の弾劾、逮捕という政治的・経済的不安定は朝鮮半島の混乱をますます助長した。また、日本ではファーストレデイーの公私の問題が提起された。一方、ヨーロッパでは、昨年のイギリスのEU離脱が国民投票で決定し、第76代イギリス首相のテリーザ・メアリー・メイ(Theresa Mary May)は、離脱手続きを始めた。彼女は英国史上2番目の女性首相である。ちなみに、1番目のイギリス女性首相はマーガレット・ヒルダ・サッチャー(Margaret Hilda Thatcher)で彼女の在任期間は歴代最長であり、「鉄の女」(Iron Lady)と言われた。これに対し、メイ首相は氷の女王(the Ice Queen)と呼ばれている。また、5月に行われるフランス大統領選挙では、国民戦線女性党首マリーヌ・ルペン(Marion Anne Perrine Le Pen:マリオン・アンヌ・ペリーヌ・ル・ペン)女史が台風の目となっている。彼女もフランスのEU離脱の国民投票を明言している。
 このヨーロッパでの状況変化の1つの要因としてシリアなど中東諸国からの難民問題が指摘される。かつて、4世紀から7世紀にかけ、民族大移動(大侵略)の影響を受けたヨーロッパ。この背景にはフン族が関わっているとされている。このフン族の王として名高いのがアッテイラ(Attila)大王である[1]。このことがきっかけで、ヨーロッパは古代から中世と時代変化を起こしている。なお、同時期に東アジアでは、北方民族の南下に伴う五胡十六国時代(ゴコ ジュウロッコクジダイ)といわれる分立民族国家が形成されている。五胡とは南下した北方異民族のことを指している。ユーラシア大陸の西と東で起こった類似的現象は、何やら現在の世界情勢と重なり合っているような気がする。
 1980年代にアメリカの社会学者エズラ・ヴォーゲル(Ezra F. Vogel)[2]によるJapan as Number One: Lessons for America(1979年)などで、日本が日の出の勢いであった時、ある世界史学者の講演を聴いた。その内容は、世界の4大文明の風は、黄河文明に始まり、インダス文明、チグリス・ユーフラテス文明、そしてナイルエジプト文明へと移り、大西洋を渡ってアメリカへと伝わった。その風が、太平洋に渡り、再び東アジア(日本)に来た、というものであった。「なるほど」とその時は、納得した記憶がある。
ドナルド・トランプという男が起こした風は、太平洋を渡り、ユーラシア大陸の東から西に女性の手を介して吹き渡って、どのような変化を世界に巻き起こすのか。そして、その風が再びアメリカに戻った時、アメリカはどう変わるのか。丁酉(ヒノトトリ)の成果を見守りたい。
以上
平成29年4月
[1] トマス・クローウェル著、蔵持不三也監訳、伊藤綺訳、図説 蛮族の歴史 世界史を変えた侵略者たち、原書房、2009年
[2] Vogel,E.F.、 Japan as Number One: Lessons for America IUniverse、292、1979

先頭へ