研究室の本棚
随時更新中!!
一般書籍 |博士・修士論文 |その他資料 | 公園関係の書籍 | 土田研ホームページへ戻る
音環境、環境心理生理といったキーワードで表される研究のための私の蔵書リストです。少しはお役に立つかもしれません。
本棚は、 一般書籍、 博士・修士論文、 その他資料、の順に整理してゆきます。さらにいくつかのキーワードで分類します。(現実の本棚は、本の大きさ、私の怠慢(^^;)によりこんなにきれいに分類されておりません。)いわゆる投稿論文、講演概要集については大量になるため現在のところ掲載する予定はありません。他のデータベース(JICSTなど)で系統的に検索した方がよいでしょう。
新刊書籍(1980年以降)を探すときは(株)図書館流通センター(略称:TRC)がよさそうです。
なお、こことは別のスペースに公園関係の書籍をまとめております。興味のある方はそちらもご参照ください。
このリストは 著者 , タイトル , 出典 ,発行年 , 独断的キーワードの順に項目をカンマで区切って(いわゆるcsv形式)並んでいます。コピーしたものを表計算ソフトなどに入れると使いやすいかもしれません。また、重要と思われるものについて抄録(もしくは目次や要点でも)を掲載したいなと考えております。
現在整理中のため随時更新中です。あらゆる不備はすべてお許しください。
更新歴
2003.1.24新刊追加
2001.3.1「建築・環境音響学(第2版)」要点メモ掲載
1999.10.20「呼吸(いき)する環境【原題:Healing
Environments】」概要掲載
1999.10.20「環境の美学ムラの風景とアメニティー」概要掲載
1999.10.20「芭蕉の音風景」概要掲載
1998.6.5「地下都市をデザインする」の抄録掲載
1997.8.25「感性情報デザイン」概要掲載
1997.7.15 古い順に並べ替え
1997.7.1「仕事の場の心理学」について抄録掲載
一般書籍
タイトルの頭に'*'がついているものは金沢工業大学ライブラリーセンター所蔵のものです。
〜1980年
- ブラッグ(栗原嘉名芽訳),創元科学叢書 音の世界,創元社,1941,音響学、特異現象
- 川村多実二,自然選書 鳥の歌の科学,中央公論社,1974,生物
- ゴードン・カレン(北原理雄訳),都市の景観,鹿島出版会SD選書,1975,タウンスケープ、広場、気候、街路照明、設計技法
- ローマン・ヤーコブンソン(花輪光訳),音と意味についての6章,みすず書房,1977,記号論、言語、意味
- 小倉朗,日本の耳,岩波書店(岩波新書),1977,音楽、アクセント、身体性
- 藤井知昭,NHKブックス 「音楽」以前,日本放送出版協会,1978,民族、歴史、音楽、人類学
1981年〜1990年
- 阿部謹也ほか,中公新書 中世の風景(下),中央公論社,1981,社会学、都市、中世(ヨーロッパ)、歴史
- P.H.リンゼイ、D.A.ノーマン,情報処理心理学入門 I 感覚と知覚,サイエンス社,1983,心理、認知、視覚、聴覚
- 柴田南雄,楽器への招待,新潮文庫,1983,音楽、楽器
- F.V.ハント(平松幸三訳),*音の科学文化史,海青社,1984,歴史、音響学
- 石井幹子,環境照明のデザイン,鹿島出版会SD選書,1984,景観、照明デザイン、都市、道路、公園、モール、建築
- 五十嵐一,中公新書 音楽の風土,中央公論社,1984,民族、歴史、音楽
- 團伊玖磨編,日本の名随筆 25 音,作品社,1984,文学
- 池田邦太郎,音のでるもの作ってあそぼう,音楽之友社,1985,音楽、遊び、子供、楽器、認知
- 如月小春,都市の遊び方,新潮文庫,1986,風景、都市
- 小川博司ほか編著,波の記譜法 環境音楽とはなにか,時事通信社,1986,環境音楽、都市
- R.マリー・シェーファー(鳥越けい子ほか訳),世界の調律,平凡社,1986,都市
- 永田穂,彰国社サイエンス 静けさよい音よい響き,彰国社,1986,音響(入門)、音楽、建築、都市
- 持田康典,ポピュラーサイエンスブック 音をつくる,日本工業新聞社,1987,心理、オーディオ、楽器、建築
- トレヴァー・ウィシャート(坪能由紀子、若尾裕 共訳),音あそびするものよっといで 1・2,音楽之友社,1987,音楽、遊び、子供、楽器、認知
- 日本建築学会編,建築・都市計画のための調査・分析法,井上書院,1987,調査手法、分析手法、事典
- 柴田南雄,日本の音を聴く,青土社,1987,音楽、俳句、歴史
- 田中優子,*江戸の音,河出書房新社,1988,歴史、都市、中世(日本)
- 小橋康章、市川伸一,決定を支援する,東京大学出版会,1988,AHP(階層分析法)、意思決定法、推論、効用理論
- 早坂寿雄,*音の歴史,(社)電子情報通信学会,1989,歴史、電気音響
- 渡辺裕,聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化,春秋社,1989,音楽、社会学、メディア
- 山口仲美,ちんちん千鳥のなく声は,大修館書店,1989,自然、生物、歴史
- 郡司すみ,朝日選書 370 世界楽器入門,朝日新聞社,1989,楽器、歴史、メディア
- 辻邦生編,音楽の森 3 絵と音の対話,音楽之友社,1989,絵画、風景
- 山下充康,音戯話,コロナ社,1989,音響(入門)
- ジョンR.ピアース,音楽の科学 クラシックからコンピューター音楽まで(CD付き),日経サイエンス社,1989,楽器、歴史、分析、合成
- 村山貞也,人はなぜ音にこだわるか 心にひびきわたる音のしずく,KKベストセラーズ,1990,都市、民族、騒音、楽器、鐘、色々
- A.コルバン,においの歴史,藤原書店,1990,歴史学、社会学、風景、におい
- 龍居竹之介,水琴窟の話,建築資料研究社,1990,庭、造園、水景、音具
- 吉村弘,都市の音,春秋社,1990,都市、音、サウンドスケープデザイン
- D.A.ノーマン(野島久雄訳),誰のためのデザイン?,新曜社認知科学選書,1990,デザイン、アフォーダンス、ヒューマンファクター、認知
- 安田寛、今村方子、田中照通,ガラクタ楽器の世界 子どものための音あそび集,音楽之友社,1990,音楽、遊び、子供、楽器、認知
1991年〜1995年
- 都市地下空間活用研究会,地下都市をデザインする,第一法規,1991,地下空間、都市設計、事例
- 木下栄蔵,好き嫌いの数学 イメージを科学する,電気書院,1991,工学設計、AHP(階層分析法)、意思決定法、パーソナルコンストラクト
- 高梨明ほか,日本人はロバの耳,青峰社,1991,拡声器、騒音
- 永田穂,静けさ よい音 よい響き,彰国社,1991,都市、拡声器、建築音響、ホール、騒音、音楽
- 山下充康,音響額 名画に探る音の不思議,株式会社建築技術,1991,絵画、歴史、音響
- 佐野清彦,音の文化誌 東西比較文化考,雄山閣,1991,歴史、音楽
- 三輪正弘,環境デザインの思想,鹿島出版会SD選書,1991,デザイン、都市
- 箱田裕司,認知科学のフロンティア
I,サイエンス社,1991,認知科学、視覚、知識構造、認知地図、ファジィ、
- 博学こだわり倶楽部編,音の不思議,青春出版社,1992,雑学
- 苧坂良二編,新訂環境音楽 快適な生活空間を創る,大日本図書,1992,環境音楽、BGM、心理
- 堀忠雄、斉藤勇編,脳生理心理学重要研究集 1 意識と行動,誠信書房,1992,ストレス、脳波、皮膚電気反応(GSR)、眠り、生物リズム、神経伝達物質
- R.マリー・シェーファー(鳥越けい子ほか訳),*サウンド・エデュケーション,春秋社,1992,環境教育
- 中川真,平安京 音の宇宙,平凡社,1992,京都、都市、歴史
- 清里環境教育フォーラム実行委員会編,日本型環境教育の「提案」,小学館,1992,環境教育、地域社会、学校、エコロジー
- 北野日出男、木俣美樹男,環境教育概論,培風館,1992,都市、自然、環境教育、子供、観察
- ジョン・ラング,建築理論の創造 環境デザインにおける行動科学の役割,鹿島出版会,1992,デザインプロセス、行動セッティング、人間工学、プロクセミクス、美学
- 黒川正流監訳,仕事の場の心理学,西村書店,1992,オフィス、工場、対人関係
- ダグラス・ポコック、J.ダグラス・ポーティウス(米田巌、潟山健一訳),心の中の景観,古今書院,1992,サウンドスケープ、スメルスケープ、ボディスケープ、地理学
- 大田登,色彩工学,東京電機大学出版局,1993,色彩、照明、測定、表色系
- 樋口忠彦,日本の景観,筑摩書房,1993,日本人、風景、文学、絵画
- 小林亨,移ろいの風景論,鹿島出版会,1993,雨、気象、時刻、風景、五感、俳句
- 寺本潔,感性が咲く生活科,大日本図書,1993,教育、風景、五感、子ども、遊び、知覚
- 佐々木正人,アフォーダンス−新しい認知の理論,岩波書店,1994,環境認知、知覚、AI、ギブソン
- 小島美子、藤井知昭,日本の音の文化,第一書房,1994,日本、伝統、音楽、文化
- 吉村弘,街の中でみつけた音,春秋社,1994,都市、風景
- Neville Stanton ed.,Human Factors in
ALARM-DESIGN,Talor & Francis,1994,マンマシンインターフェイス、認知、人間工学、サイン音
- 中野有朋,超低音(聞えない音),技術書院,1994,発生過程、測定法、影響評価、対策技術
- 浜田邦裕,耳の建築 都市のささやき,INAX出版,1994,音環境、ホール、風景
- 日本建築学会編,高齢者のための建築環境,彰国社,1994,高齢者、生理、知覚、認知、人間工学、建築設備
- 寺本潔,子どもの知覚環境,地人書房,1994,子ども、知覚、認知地図(メンタルマップ)、サウンドスケープ、スメルスケープ、遊び、発達、地理、原風景
- 甘利俊一、向殿政男,ニューロとファジィ,培風館,1994,ニューラルネットワーク、ファジィ、神経回路、モデル、認知
- 佐藤方彦他,*快適性の科学
生理人類学会セミナー講演資料集合本(1),サンライズ企画,1994,快適性、光、色、住まい、感覚、生理、計測方法
- 大橋力他,*人工環境の快適性と健康度
生理人類学会セミナー講演資料集合本(3),サンライズ企画,1994,人工環境、快適性、音、温熱、空気、気流、香り、におい、光、色、浴室、オフィス
- 風間純子,ジャワの音風景,めこん,1994,ガムラン、音楽、劇団(サウンドスケープではない)
- 斉藤勇監修、行場次朗編,認知心理学重要研究集 1 視覚認知,誠信書房,1995,アフォーダンス、情報処理、パターン認知、シーン認知
- 笹倉信行,金沢用水散歩,十月社,1995,水環境、都市景観
- 杉山恵一監修,ビオトープ考 つくる自然・ふやす生態,INAX出版,1995,水環境、自然、生態、都市
- 照明学会(編),景観照明の手引き,コロナ社,1995,都市、景観照明、ライトアップ
- 田中淡他,鋪地・中国庭園のデザイン,INAX出版,1995,庭園、文様、石
1996年〜2000年
- 日本建築学会編,建築・都市計画のための空間学事典,井上書院,1996,事典
- 日本音響学会編,音の何でも小事典,講談社ブルーバックス,1996,事典
- 江川清、青木隆、平田嘉男,*記号の事典,三省堂,1996,記号、サイン音、事典
- 中島義道ほか,静かさとはなにか,第3書館,1996,騒音、文化、拡声器
- 中島義道,うるさい日本の私,羊泉社,1996,騒音、文化、拡声器
- 萩島哲,風景画と都市景観−水・緑・道・まちなみ−,理工図書,1996,景観、絵画、浮世絵、構成要素
- R.マリー・シェーファー、今田匡彦,音さがしの本,春秋社,1996,環境教育
- 北村音壱、佐々木実、岩宮眞一郎、大橋心耳,音の感性を育てる聴能形成の理論と実際(CD付き),音楽之友社,1996,教育、聴能、聴覚、感性
- 増山英太郎,心に浮かぶイメージをはかる SD法の理論と応用,産業科学システムズ,1996,工業デザイン、環境評価、主成分分析
- 吉田武夫,デザイン方法論の試み,東海大学出版会,1996,工学設計、デザインプロセス
- 佐野清彦,音の原風景−日本から世界へ−,雄山閣出版,1996,サウンドスケープ、文化、音楽
- 長谷川成一,*失われた景観 名所が語る江戸時代,吉川弘文館,1996,景観、文化、文学
- 都市環境デザイン会議,日本の都市環境デザイン '85〜'95,学芸出版社,1996,都市、景観、まちづくり
- アラジン・マシュー(井上哲彰訳),大きな耳,創元社,1996,音楽、音の聞き方、ウインダム・ヒル
- 山崎昌廣他,*人をはかる
生理人類学会セミナー講演資料集合本(5),サンライズ企画,1996,感覚、生理、身体容積、3次元、脳波、心拍数、心理測定、計測方法
- レイチェル・カーソン(上遠恵子訳),センス・オブ・ワンダー,新潮社,1996,自然、知覚、五感
- ジョゼフ・ランザ,エレベーター・ミュージック BGMの歴史,白水社,1997,環境音楽
- 日本騒音制御工学会編,地域の音環境計画,技報堂,1997,騒音制御、地域計画、環境影響評価
- 高山正也、加藤修子、杢谷保夫、佐藤雅樹、山岸美穂,サウンドスケープ アート情報の世界を開く,慶応義塾大学アート・センター ブックレット 02,1997,サウンドスケープ、音楽、芸術、ホテル、図書館
- 環境デザイン研究会,環境をデザインする,朝倉書店,1997,環境、景観シミュレーション、まちづくり、自然、サイン、参加型デザイン
- 鳥越けい子,サウンドスケープ その思想と実践,鹿島出版会SD選書,1997,音楽、環境デザイン、サウンドスケープ
- 中川真編,小さな音風景へ サウンドスケープ7つの旅,時事通信社,1997,サウンドスケープ、地域
- G.T.ムーア、D.P.タトル、S.C.ハウエル,環境デザイン学入門,鹿島出版会,1997,設計、環境心理、デザインプロセス
- 環境庁監修,残したい日本の音風景100選,実業之日本社(ブルーガイドニッポンα),1997,サウンドスケープ
- 日本建築学会編,人間-環境系のデザイン,彰国社,1997,建築計画、設計、環境行動、住民参加、公園
- 松田紀之,Oracle
Media Objectsで魅せる 感性情報デザイン,オーム社,1997,AHP、意思決定、評価方法、マルチメディア
- 谷村晃、鳥越けい子編,現代のエスプリ 1月号 No.354 サウンドスケープ,至文堂,1997,音楽、騒音、エコロジー、五感、社会学、歳時記、自然、観光
- 大澤光、西川泰夫編,現代のエスプリ 11月号 No.364 印象の工学 印象はどう測ればよいか,至文堂,1997,印象、心理計測、尺度構成、個人差、イメージ
- 山岸健,絵画を見るということ 私の美術手帖から,日本放送出版協会(NHKブックス786),1997,社会学、風景、都市環境、原風景
- A.コルバン,音の風景,藤原書店,1997,歴史学、社会学、風景、鐘
- 中島寿、西川夏代、池田げんえい,おとがいっぱい日よう日 はじめてのおんがく1 生活音,太平出版社,1997,音楽、教育、子供
- 中島寿、こわせたまみ、池田げんえい,おとがいっぱいもりのなか はじめてのおんがく2 自然音,太平出版社,1997,音楽、教育、子供
- 熊木眞見子、西川夏代、大久保宏昭,いいおとできた はじめてのおんがく8 手作り楽器,太平出版社,1997,音楽、教育、子供
- 中島寿、こわせたまみ、ひらのてつお,おとのうつるカメラ はじめてのおんがく10 図形譜,太平出版社,1997,音楽、教育、子供
- 永瀬唯他,GO・STOP いのちを守るシグナル,INAX出版,1997,信号、サイン、交通
- 内藤哲雄,PAC分析実施法入門
「個」を科学する新技法への招待,ナカニシヤ出版,1997,認知構造、イメージ、個人、自由連想、類似度、クラスター分析、面接、解釈、社会心理、臨床心理
- ジョン・キャスティ,複雑系による科学革命,講談社,1997,シミュレーション、カオス、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム
- 室町京之介,香具師口上集,創拓社出版,1997,言葉、大道芸、まち
- 日本建築学会編(土田義郎執筆分担),人間環境学 よりよい環境デザインへ,朝倉書店,1998,環境心理、デザイン、環境評価、知覚、認知
- 桜井登世子,*カテゴリー化の心理学 幼児における物の見え方の発達と学習,風間書房,1998,幼児、発達、学習、知覚、教育
- 汐見文隆,*道路公害と低周波音,晩聲社,1998,公害、低周波音、振動、交通騒音、環境行政
- 日本記号学会編,聲・響き・記号,東海大学出版会,1998,記号、音楽、コミュニケーション、楽器
- 日本音響学会編,音の評価のための心理学的測定法,コロナ社,1998,精神物理測定、尺度構成、アンケート、統計
- 長谷川有機子,心の耳を育てる,音楽之友社,1998,子供、音楽、教育、遊び
- 環境デザイン研究会,環境デザイン 体験・風土から建築・都市へ,学芸出版社,1998,環境、風景、体験、住まい、参加、都市計画、風土
- 吉田慎悟,まちの色をつくる 環境色彩デザインの手法,建築資料研究社,1998,環境、色彩、景観、まちづくり、カラーコーディネーター
- 住宅総合研究財団住教育委員会,これからの環境学習 まちはこどものワンダーランド,風土社,1998,環境教育、風景、体験、住まい、住環境、参加、都市計画、遊び
- 古瀬敏編著,デザインの未来 環境・製品・情報のユニバーサルデザイン,都市文化社,1998,環境、製品、情報、バリアフリー、ユニバーサルデザイン
- 豊田秀樹編,共分散構造分析,北大路書房,1998,数理統計モデル、官能評価、評価構造情報、要因構造
- 竹内謙彰編著,*空間認知の発達・個人差・性差と環境要因,風間書房,1998,空間認知、発達、パーソナリティー
- 堀切実,芭蕉の音風景,ぺりかん社,1998,サウンドスケープ、芭蕉、蕪村、俳句、文学
- ポーリン・オリヴェロス(若尾裕、津田広志訳),ソニック・メディテーション 音の瞑想,新水社,1998,サウンドスケープ、音楽、教育、瞑想
- リタ・アイエロ(大串健吾監約),音楽の認知心理学,誠信書房,1998,音楽、認知、心理学、情動、言語、聴き方、表現
- 藤枝守,響きの考古学-音律の世界史,音楽の友社,1998,音律、歴史、民族音楽
- 仙田満,*環境デザインの方法,彰国社,1998,子ども、遊び、歩行動線、待ち合わせ、商店街、、社会施設、街路、ランドスケープ
- 田野正典、中川清、縄岡好人、平松友孝,建築と音のトラブル,学芸出版社,1998,建築、騒音、遮音、工法、事例
- 海保博之、加藤隆編,認知研究の技法,福村出版,1999,認知、心理学、実験、評価、生理、行動
- 矢川元基、吉村忍、松田聡浩,感性と設計,培風館,1999,感性、認知、ニューロ、ニューラルネットワーク、光造形、支援ソフトn-DESIGN(CD)付き
- 山岸美穂、山岸健,音の風景とは何か サウンドスケープの社会誌,日本放送出版協会(NHKブックス),1999,サウンドスケープ、社会学、感性、身体
- ロナルド・フィンケ、トーマス・ワード、スティーブン・スミス(小橋康章訳),創造的認知 実験で探るクリエイティブな発想のメカニズム,森北出版,1999,認知、感性、理論、実験、概念、問題解決
- 勝原文夫,環境の美学 ムラの風景とアメニティー,論創社,1999,風景論、環境デザイン、サウンドスケープ、匂い、農村
- キャロル・ヴェノリア(石田章一監訳),呼吸(いき)する環境【原題:Healing
Environments】,人間と歴史社,1999,癒し、建築、環境デザイン、認識
- 文:秋月さやか、写真:高橋真澄,音(sound),青菁社,1999,写真、占い、言い伝え、エッセイ
- 田中直人、岩田三千子,サイン環境のユニバーサルデザイン
計画・設計のための108の視点,学芸出版社,1999,サイン、ユニバーサルデザイン、高齢者、身体障害者、外国人、子ども、まちづくり、視覚、触覚、聴覚
- 大澤光(編著)、(土田義郎執筆分担),「印象の工学」とはなにか 人の「印象」を正しく分析・利用するために,丸善プラネット,2000,印象、分析、感性
- 前川純一、森本政之、坂上公博,建築・環境音響学(第2版),共立出版,2000,音響物理全般、教科書
- 山田陽一編集,講座
人間と環境 第11巻 自然の音・文化の音 環境との響きあい,昭和堂,2000,民族音楽、サウンドスケープ
- 藤枝守,響きの生態系,フィルムアート社,2000,音楽、作曲、サウンドスケープ、ジョン・ケージ
- 中森義輝,感性データ解析
感性情報処理のためのファジィ数量分析手法,森北出版,2000,感性、情報処理、ファジィ、因子分析、数量化理論、推論、連想記憶、総合評価
- 讃井純一郎他(日本建築学会編),よりよい環境創造のための 環境心理調査手法入門,技報堂,2000,調査手法、環境心理、設計、統計、認知
- 鈴木邁監修、大澤光編著,感性工学と情報社会,森北出版,2000,感性工学、シミュレーション、ウェアラブル、印象の工学、記号、ユーザビリティー
- 環境庁大気保全局大気生活環境室,快適なにおい環境づくりに向けて,ぎょうせい,2000,におい、香り、指針、まちづくり、活用事例
- エリック・タム(小山景子訳),ブライアン・イーノ,水声社,2000,音楽、ロック、アンビエント、作曲
- 小杉幸夫、武者利光,生体情報工学,森北出版,2000,生体信号、生理計測、スペクトル(周波数分析)、知覚、記憶、脳波
2001年〜2005年
- 小林田鶴子、深見友紀子、二見美佐子,「音楽×コンピュータ」で大変身! 〜授業・総合的な学習の時間・学校活動で使える〜,明治図書,2001,音楽、コンピュータ、教育、
- 大和定次,音作り半世紀
ラジオ・テレビの音響効果,春秋社,2001,ラジオ、テレビ、効果音、イメージの音
- ヨイサの会(横川雅之、池田邦太郎、斉藤明子),「音」を「楽」しむ『音楽』の旅 「聴く」「つくる」で心を育てる,音楽之友社,2001,音楽、手作り楽器、音楽、授業
- 難波精一郎,音の環境心理学
いい音悪い音,NECメディアプロダクツ,2001,生活環境、聴覚、騒音、音色、国際比較
- 延藤安弘,「まち育て」を育む
対話と協働のデザイン,東京大学出版会,2001,まちづくり、子ども、環境デザイン、感受性、高齢者、コミュニティー
- 中野純,闇を歩く,アスペクト,2001,闇、ナイト・ハイク,五感
- 日本建築学会(土田義郎執筆分担),建築空間のヒューマナイジング 環境心理による人間空間の創造,彰国社,2001,環境心理、環境デザイン、設計、居住者
- 三菱電機株式会社デザイン研究所,こんなデザインが使いやすさを生む-商品開発のためのユーザビリティ評価-,工業調査会,2001,商品開発、ユーザビリティ、ユニバーサルデザイン、ISO、国際規格
- 日本音響家協会編,プロ音響データブック,リットーミュージック,2001,事典、資料、音楽、PA、楽器
- 平松幸三,沖縄の反戦ばあちゃん-松田カメ口述生活史-,刀水書房,2001,沖縄、基地、騒音問題、歴史、サウンドスケープ
- 安本義正,音観内観,竹林館,2001,音日記、サウンドスケープ、一年
- 塩見寛,まちの個性を、どう読み解くか,静岡新聞社,2001,まちづくり、サウンドスケープ、地域、個性、魅力
- 宮川輝子,静かさは文化のバロメーター
ないことの豊かさ,文芸社,2002,静穏権、文化、訴訟、市民運動
- 日本建築学会編(土田義郎執筆分担),都市・建築空間の科学
−環境心理生理からのアプローチ−,技報堂出版,2002,研究レビュー、環境心理、環境生理、サイン音、情報伝達
- 加藤信介、土田義郎、大岡龍三,図説テキスト 建築環境工学,彰国社,2002,環境工学、教科書
- 田守育啓,オノマトペ 擬音・擬態語をたのしむ,岩波書店,2002,オノマトペ、言葉
- 山口仲美,犬は「びよ」と鳴いていた 日本語は擬音語・擬態語がおもしろい,光文社,2002,オノマトペ、言葉
- 浦井祥子,江戸の時刻と時の鐘,岩田書院,2002,鐘、東京、江戸、サイン音、歴史、サウンドスケープ
- 吉村弘,大江戸
時の鐘 音歩記(おとあるき),春秋社,2002,鐘、東京、江戸、サイン音、歴史、サウンドスケープ
- 高橋ヨーコ(写真)、中川真(文),サワサワ,求龍堂,2003,サウンドスケープ、ジャワ、ミステリー、ファンタジー
- 槙究,環境心理学
環境デザインへのパースペクティブ,実践女子学園,2004,環境心理、レビュー、デザイン
- 小松正史,音ってすごいね
―もう一つのサウンドスケープ―、晃洋書房,2004,サウンドスケープ、ツーリズム、ワークショップ、京都、葉擦れ音、音楽
博士論文、修士論文
- 平手小太郎,都市街路景観の評価に関する研究,博士論文(東京大学),1982,都市、景観、評価
- 石崎伸次,衝撃音の評価に関する実験的研究,博士論文(東京大学),1986,騒音、建築、遮音、評価
- 土田義郎,音の大きさの認識に関する研究−周波数特性の相違と時間変動の履歴の影響について−,修士論文(東京大学大学院),1987,騒音、評価
- 土田義郎,記号的機能を有する音に関する研究,博士論文(東京大学),1992,サイン音、公共空間、都市、音環境
- 槙究,街路景観における評価構造,博士論文(東京工業大学),1994,都市、景観、評価
- 井戸勝利,都市のサウンドスケープに関する基礎的研究−金沢市における音事象の定点観測および意識調査−,修士論文(金沢工業大学),1995,騒音、評価、認知
- 宗方淳,都市景観評価における写真媒体に関する研究,博士論文(東京大学),1995,評価手法、提示媒体、写真、都市景観
- 川井敬二,音環境認知の観点からの人間−音環境系の記述に関する研究,博士論文(東京大学)1996,騒音、音環境、認知、評価
- 鈴木聰豪,空間の残響性状の簡易的予測手法に関する研究,修士論文(金沢工業大学大学院),1996,不均一吸音、エントロピー、模型実験、シミュレーション、音線法
- 西名大作,河川景観の評価予測手法とその適用性に関する研究,博士論文(広島大学),1996,河川、景観評価、意識調査、景観呈示、画像処理
- 小島隆矢,環境心理評価におけるモデルと手法に関する研究,博士論文(東京大学),1997,評価手法、心理モデル、景観
- 秋田剛,誘発電位を手掛りとした視聴覚情報の知覚に関する研究,博士論文(東京大学),1997,音、聴覚、脳波、知覚、評価
- 小林茂雄,室内不均一照明の明るさ感と行為への適性,博士論文(東京工業大学),1998,照明、輝度分布、行動、雰囲気
- 太田篤史,視覚障害者と音環境−視覚障害者の空間認知における聴覚情報の役割と心理構成,博士論文(横浜国立大学),1998,音、視覚障害、行動、空間、認知
- 宮本征一,人体の放射熱授受に関わる係数値および温熱指標の導出と建築熱環境計画への応用(CD-R),博士論文(名古屋工業大学),1998,温熱環境、人体、指標、計画
- 小松正史,島の大気-沖縄・鳩間島音風景紀行-,修士論文(京都市立芸術大学),1998,サウンドスケープ、沖縄
- 添田昌志,経路探索に有効な視覚情報とその抽出傾向に関する研究,博士論文(東京工業大学),2000,経路探索、way finding、方向把握、空間認識、模型、スケッチマップ
- 室恵子,居住環境の心理評価における言語選択法に関する研究,博士論文(東京都立大学),2000,自由応答、制限応答、言葉、評価モデル、環境認知、温熱環境、言語選択法
- 佐野奈緒子,コミュニケーション成立のための音環境における手掛り情報に関する研究,博士論文(東京大学),2001,コミュニケーション、手掛り、空間、距離、時間間隔、脳波、事象関連電位、R-R間隔、瞬目
- 小川容子,公共空間におけるサイン音の心理学的研究-発車サイン音楽を例として-,博士論文(大阪大学),2001,サイン音、公共空間、駅、発車合図
- 伊藤雅春,建築・まちづくり計画における住民参加手法としてのワークショップの研究-コミュニティの自律化をもたらす計画論-,博士論文(千葉大学),2001,まちづくり、ワークショップ、住民参加、コンサルタント
- 新宅宏徳,景観評価における画像提示手法に関する研究-街路・建築物の印象評価に対する立体視の適用-,修士論文(金沢工業大学大学院),2002,景観評価、印象、立体視、CG、現場
- 上野佳奈子,ホール音場に対する演奏家の評価に関する研究,博士論文(東京大学),2002,室内音響、演奏家、研究者、認識、認知構造、暗黙知、記号論
- 武田真樹,鉄道改札口における誘導チャイムに関する研究-視覚障害者へのヒアリング及び現場実測調査を通じて-,修士論文(東京大学大学院),2005,サイン音、視覚障害者、公共空間、駅、誘導
- 船場ひさお,公共空間における音環境のユニバーサルデザインに関する研究,博士論文(九州大学),2007,ユニバーサルデザイン、サイン音、視覚障害者、公共空間
- 竹村明久,嗅覚に基づく臭気評価のための実験手法に関する基礎的研究,博士論文(大阪大学),2009,温湿度、主観評価、評定尺度、言語イメージ
- 田口浩太,排湿外壁構造を有する住宅の性能評価に関する研究
−日射人工気象室を利用した試験棟実験-,修士論文(金沢工業大学),2010,珪藻土、結露、湿度
- 登坂貴文,空洞化が進む金沢市の細街路景観の現況調査と印象評価,修士論文(金沢工業大学),2010,伝統的建造物、空地、修景、選好性、因子分析
- 宮谷真理,北陸の住宅におけるカーボンニュートラル手法の適用効果に関する研究
-省エネルギー改修調査および付設温室住宅実測を含めて-,修士論文(金沢工業大学),2011,自然エネルギー、ヒート&クールチューブ、実験住宅
- 森永智年,専門家と非専門家のインテリア認知に関する研究,博士論文(九州大学),2011,評価グリッド法、住宅、コラージュ
- 塩見寛,旧宿場町における計画意図の解明と継承に関する研究,博士論文(東京大学),2012,都市計画、景観、東海道、地理
- 出村俊郎,「わび・さび」を感じる空間に対する認知構造の把握 -自由連想とインタビューを用いた構造同定-,修士論文(金沢工業大学),2013,PAC分析、KJ法、システム同定
その他の資料
- 練馬区環境建築部公害対策課編,ね・り・ま・音マップ,練馬区,1991,環境教育、都市
- ながさきの風景・音の文化研究会,ながさきの風景・音と耳と心 '92市民推薦「ながさき・いい音の風景20選」,長崎伝習所 長崎・サウンドデザイン塾,1993,風景、自然、記憶
- 橘秀樹ほか,新時代の音環境システム,(財)サウンド技術振興財団,1995,音楽、住宅
- 横浜市市民局編,新旧名所に見る「横浜・音の風景アルバム」,市民グラフヨコハマ(季刊)No.95,1995,風景、都市
- 札幌市環境局環境保全部,さっぽろ音風景マップ,札幌市,1996,環境教育、都市
- 大阪府公害監視センター,音環境デザインマニュアル,大阪府,1996,音環境、環境設計、公園、都市、公害
- 富士通株式会社・感性技術推進部,「印象の工学」ワークショップ プログラム&予稿集,富士通株式会社,1996,心理、印象、計測、SD法、レパートリーグリッド発展手法
- 石川県環境安全部環境政策課編,ふるさとの音マップ,石川県,1997,環境教育、都市、(委員として関与)
- 仙台市編,第1回音風景保全全国大会報告書,仙台市,1997,音風景、環境保全、都市、地域
- 日本建築学会,第9回優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞受賞論文梗概集,日本建築学会,1998,
- 金沢市環境保全課・監修:金沢音風景研究会,「かなざわ 音の散歩道」マップ,金沢市,1998,音風景保全全国大会用冊子、金沢、マップ、サウンドエデュケーション
- 金沢市編,第2回音風景保全全国大会報告書,金沢市,1999,音風景、環境保全、都市、地域、(委員として関与)
- 環境庁大気保全局大気生活環境室編,魅力ある音環境づくりのために・・・・音環境モデル都市事業(生活騒音対策モデル都市推進事業報告書),環境庁,1999,音風景、環境保全、都市、地域
- 金沢市環境保全課,寺町寺院群の鐘と音風景,金沢市,2002,寺町、鐘の音、住民意識調査、音風景、(研究室への委託)
- 雑誌,エコソフィア 9号(季刊) 特集「音のエコロジー」,昭和堂,2002
- 雑誌,CONFORT
60号(月刊) 特集「音環境のデザイン」,建築資料研究社,2002