PROFILE OF STAFF
所長
花岡良一 Ryoichi HANAOKA 教授・工学博士 1950年生まれ。金沢工業大学工学部電気工学料卒。金沢大学大学院工学研究科修士課程電気工学修了。 昭和47年本学助手就任。講師、助教授を経て、平成8年教授就任。この間、マサチューセッツ工科大学(MlT)客員研究員を併任。 ●専門分野/電力工学、高電圧工学、誘電・絶縁材料工学 ●研究テーマ/気体・液体・固体誘電体の電気伝導と絶縁破壊メカニズムに関する研究、高性能 強電磁場レオロジー流体の開発と応用および動的メカニズムの理論的解明、電気流体力学(EHD)現象のメカニズム解明とその応用 hanaoka@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
![]() |
研究員
三上明義 Akiyoshi MIKAMI 教授・工学博士 1955年生まれ。大阪市立大学工学部電気工学科卒。同大学大学院工学研究科博士課程電気工学専 攻修了。シャープ(株)入社。技術本部中央研究所副主任研究員、液晶事業本部液晶研究所主任研究 員を経て、平成11年金沢工業大学教授就任。 ●専門分野/薄膜工学理論、有機エレクトロニクス、ディスプレイ工学 ●研究テーマ/有機ELを用いたフレキシブル・ディスプレイ、白色フィルム光源およびその光学 解析技術の開発 mikami@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
![]() |
平間淳司 Junji HIRAMA 教授・博士(工学) 1957年生まれ。金沢工業大学工学部電子工学科卒。同大学大学院工学研究科修士課程電気電子工 学専攻修了。昭和58年金沢工業大学助手、講師、助教授を経て、平成15年教授就任。 ●専門分野/生体情報処理、電子回路 ●研究テーマ/昆虫・植物の生体電気生理、バイオセンサに関する研究 kit83013@neptune.kanazawa-it.ac.jp 研究室HP |
![]() |
高田新三 Shinzo TAKATA 教授・工学博士 1945年生まれ。工学院大学工学部電気工学科卒。明治大学大学院工学研究科博士課程電気工学専 攻修了。昭和49年金沢工業大学講師就任。助教授を経て、昭和56年教授就任。この間、ハワイ州 立大学工学部客員教授を併任。 ●専門分野/電気電子材料工学、磁性材料工学、エレクトロニックセラミック材料工学 ●研究テーマ/固体酸化物型燃料電池用セラミック材料の開発、高性能強電磁場レオロジー流体の開 発と応用 takata@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
![]() |
深見 正 Tadashi FUKAMI 教授・工学博士 1962年生まれ。金沢工業大学工学部電気工学科卒。同大学大学院工学研究科博士課程電気電子工学 専攻修了。三菱電機(株)入社、中央研究所に勤務。平成4年金沢工業大学助手、講師、助教授を経て、 平成16年教授就任。 ●専門分野/電気機器 ●研究テーマ/モータ・ジェネレータの励磁制御、小型・高出力化、高効率化、計算機支援設計ほか。 fukami@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
![]() |
島 和男 Kazuo SHIMA 講師・博士(工学) 1970年生まれ。京都大学工学部電気工学第二学科卒。同大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修 士課程修了。(株)日立製作所入社、日立研究所勤務を経て、平成17年金沢工業大学講師就任。 ●専門分野/電気機器、計算機シミュレーション ●研究テーマ/磁界の計算機シミュレーションの技術開発とその応用 k_shima@neptune.kanazawa-it.ac.jp |
![]() |
顧問
宮本紀男 Toshio MIYAMOTO 教授・工学博士 1937年生まれ。金沢大学工学部電気工学科卒。三菱電機中央研究所主任研究員、伊丹製作所開発 部長、産業システム研究所光ディスク開発センター長を経て、平成2年金沢工業大学教授就任。 ●専門分野/非線形工学、生体情報工学 ●研究テーマ/非線形現象解析、極微弱生体光・電磁場情報計測と解析・解読 miyamoto@neptune.kanazawa-it.ac.jp 研究室HP |
![]() |