ソーラーブラインド

contents

  1. 登場人物
  2. あらすじ
  3. シナリオ
  4. 動画(※別ウィンドウで開きます。)

登場人物

上に戻る


あらすじ

 主人公は、バッテリー会社「スマートシステム電器産業」に勤務する技術者・真田智也である。スマート電器では、太陽光発電の業界に進出して屋外型ソーラーパネルの制御ユニットを安価に小型化する技術開発に成功する。一方、ソーラーパネル会社「クロスサイドエレクトロニクス(CSE)」は高効率の薄膜型太陽電池の開発に成功する。そして、その新技術を活かすために、一般家庭で使用されるブラインドにソーラーパネルを組み込み、簡単で安価な屋内での太陽光発電を実現するプロジェクトを企画する。そしてブラインド会社と、スマート電器に対して共同開発を持ちかける。スマート電器は、このソーラーブラインドの制御ユニットが担当であった。この話を受けて、スマート電器では真田をリーダーとして開発チームが編成される。ドラマでは、この他に、真田の上司である石川、先輩の細谷、後輩の金城、そして CSE の担当者・渡辺などが登場する。
 ドラマのストーリーは、上記 3 社の担当者によって最初の企画会議がおこなわれるところから始まる。その会議に、スマート電器からは真田と石川が参加する。なお、会議後には二人で居酒屋に行き、製品開発への意気込みを語りあう場面がある。そして、この会議以降、各社で製品開発が始まり、一年後の春に試作品が完成する。それとともに東南アジアの工場で生産ラインがつくられ、秋の発売に向けた量産体制が整えられていく。しかし、夏になって、東南アジア工場で使用していた試作品の制御ユニットが異常発熱し、現地の従業員が軽いやけどを負うという事故が発生する。そのため、CSE の渡辺は石川に調査を依頼し、石川は真田に検証を求める。
 真田は、さっそく細谷や金城とともに原因の究明に乗り出すが、そもそも問題が再現せず、原因も不明の状態が続く。こうして報告期限を迎えてしまい、石川は「問題なし」という報告書を真田に作成させて、それをCSE の渡辺に提出する。しかし、真田はこの対処に問題を感じて独自に検証を続け、やはり何らかの技術的問題が存在することを確認する。真田は、この問題を細谷に相談するが、報告書の提出後であることを理由に、自分たちだけで秘密裏に処理することを求められる。また、真田は問題を隠すことはできずに石川にも相談するが、石川は製品発表の直前であることを理由に対応に難色を示す。ただ、真田はこの対応を社内会議で検討するよう石川に求め、石川はそれに応じる。しかし会議後の石川の報告によると、会議の結論もやはりこのまま製品化に踏み切るというものであった。その後、CSE での製品発表に向けた調整会議が開かれ、真田も石川とともにこの会議に臨むという場面でドラマが終了する。

上に戻る


シナリオ

1:クロスサイドエレクトロニクス社(CSE社)・表《春》

外資系の太陽光発電関連企業らしい表廻りに真田と石川が来る。
真田「(英語の挨拶をブツブツ言っている)」
石川「(笑いながら、真田の肩をたたき)真田行くぞ!」

2:同・会議室

薄暗い会議室、CSE担当者渡辺がパワーポイントにてソーラーブラインドの製品企画を説明している。
他の参加者はCSE社の欧米人の男性とTANAKAブラインドの田中と部下の女性、スマートシステム電器産業の石川と真田。(紹介テロップ)
渡辺「今回、スマートシステム電器産業さんとTANAKAブラインドさんに技術提供をいただいて共同開発する、このソーラーブラインドは、これまでの戸建て住宅のみをターゲットにしてきた、「屋外型太陽光発電」と違い、窓さえあれば、戸建・マンションを問わず、大掛かりな工事も不用で、屋外型に比べてかなりの低価格という画期的な製品です。
 特に、これまで、太陽光発電の導入をあきらめていた都市部のマンション住まいの方に対してはその設置の手軽さを、強くアピールできる商品となります。
 このソーラーブラインドの本体は、ソーラーパネルを組み込んだブラインド部と、コントロール・ユニットからなります。
 電源としてはコントロール・ユニットのバッテリーがメインになりますが、それに加え、家庭用コンセントからも電力を取り入れるハイブリッド方式を採用します。
 そのため、安定した電力供給が可能になります。
 このブラインドは連結可能で、大きな窓では連結することで、発電量を増やせます。
 また、ブラインドは設定によって自動制御されます。例えば、不在モードのときは、人感センサーで不在を感知し、発電量が最大になるようにブラインドの角度を自動で調整します。
 実売価格として、8万円。
 まずは、日米欧の市場に投入し、さらなるコストダウンを実現し、将来的にはBRICs諸国にも販路を拡大していきたいと考えています。」
説明が終わる。スライドには「マンションでもソーラーエコライフ」の文字

×    ×    ×

説明が一通り終わり雑談になっている。
渡辺「ブラインド部分はTANAKAブラインド社さん、コントロール・ユニット部はスマート電器さんの技術協力なしでは、この製品は完成しません、宜しくお願いします。」
石川ら「はい」
田中「ブラインドが勝手に動いて発電する時代になるとはねえ。石川さん」
石川「えぇ、世の中、どんどん技術は進んでいますからね。もちろん、何と言ってもCSEさんの技術力のおかげです。」
渡辺「それに、スマート電器さんの低コストのバッテリーと昇圧器の小型化技術があれば実現できるはずです。」
石川「ありがとうございます。絶対成功させましょう!」

3:居酒屋・店内(夜)

机の上に、半分ほど飲んだビールがある。石川が携帯でメールをしている。
石川「それにしても、あぁいうところは肩がこるなぁ」
真田「ほんと、疲れましたね。」
石川が疲れた様子でビールを一口飲み、続いて真田も飲む。メールの着信音がなる。
石川着信音「(娘の声)パパー、めーるがきたよー」(段々大きくなる)
石川が、周りの目を気にして、急いで切る。
真田「娘さんですか?」
石川「(メールを見ながら)そそうなんだ」
真田「そろそろ小学生でしたよね?」
石川「あぁ、妻がお受験を考えていてね。ローンもこれからだというのに(携帯をしまいながら)それより、これから来年の夏の発表迄、一年半程・・・もっときつくなるぞ」
真田「はい」
石川「特にコントロール・ユニットの昇圧部分をあと30%は小型化する必要がある」
真田「ええ、明日から始めます。」
石川「それと、今回先輩の細谷でなく、お前にチームリーダーを任せたのは、お前に成長して貰いたいという事だ。期待してるぞ!」
真田「はい!精一杯やらせていただきます」

4:コントロール・ユニットの試作品を作る真田達(製作室の窓外より)

桜散る中、ホワイトボードの回路図を見ながら熱く討論している真田達。
金城「ここの回路、けっこう熱くなる可能性がありますよね。どう回すのがいいんでしょうか。」
真田「万が一もあるから、排熱もきちんと設計しとかないといけないなぁ、でもコストを考えて・・・」

×    ×    ×

台風の夜、遅く迄作業している真田達を夜警の人が気遣う。
守衛「今日もですか。お疲れ様です。」
基板のハンダ付けをしていた、真田と金城が会釈をする。

×    ×    ×

枯葉の舞う中、真田達の所へ細谷と吉田が来ている。
細谷「モードが頻繁に切り替えられるような事があっても大丈夫か」
真田「一応、安全には設計してあります」
細谷「一応じゃ困るだろう、しっかりやってくれよ。」
真田「すみません、いや・・・大丈夫です。」
不満そうに二人を見つめる金城

×    ×    ×

雪の降る夜、組立て作業などをしている真田・金城。

×    ×    ×

桜の咲く中、ブラインドに日光が当たり、扇風機が動いているのを喜ぶ真田・金城・石川・細谷・吉田。
吉田「うぉ〜、ヤッタ〜! やりましたね!」
金城「いい感じですね」
吉田「後の課題はバイメタルパーツだけだな」
石川「(満足げに)一応これで、目処が立ったな」
細谷「いけそうですね」
真田「この一年間、がんばった甲斐がありましたよ」
吉田「(少しおどけた口調で)がんばりましたねぇ・・・」

×    ×    ×

日めくりカレンダーが舞っている。

5:スマートシステム電器産業・製作室 《夏》

金城が作業をしている。そこに手に資料を持った真田と細谷、吉田が入ってくる。
真田「金城さんも聞いて下さい。CSE社の東南アジア工場で、うちが納品した試作品のコントロール・ユニットが不在モードで作動中、異常発熱し、それを触った人が軽いやけどを負ったそうです。」
みんなが驚いて不安そうな顔をする。
真田「ブラインドを十個連結して使用していたとのことですが、はっきりしたことはまだわかりません。高温多湿な環境が原因で、配線かバッテリーに問題が生じた可能性があります。」
細谷「そのほかに考えられる原因はあるのか?」
真田「まだはっきりしたことは」
細谷「早急に調査して報告する必要があるな」
真田「はい、細谷さんと吉田くんはプログラムコードにバグがないか、再チェックしてください。金城さんはぼくと一緒に回路の調査をお願いします。」

6:真田達と細谷達のチェック作業(設計室と製作室)

真田と金城が図面を見つつ基板を一つ一つテスターでチェックしている(製作室・夕方)
細谷と吉田がパソコンに向かいプログラムをチェックしている。(設計室・昼)
真田が作業の途中寝ている金城を気遣う。(製作室・夜)
パソコンに向かう細谷と吉田。(設計室・夕)

7:スマートシステム電器産業・製作室

真田と金城が検証作業を続けている。
金城「これで全てチェックしました。回路的な問題点は、なさそうですね」
真田「細谷さんのところでバグがあるのか、ブラインド部分の問題か、あと有るとすれば部品の質の問題か、これでは、報告書には不明とまとめるしかないよな、もう少し日数があれば・・・。」
金城「仕方ないですよ。明後日が期日ですから正直に報告しないと。」

8:同・設計室

細谷と吉田のところに歩み寄る真田
真田「手がかりは見つかりましたか?」
吉田「見つかりませんねぇ」
細谷「(不機嫌そうに)こっちにはなにも問題がないから、そっちに問題があるんじゃないか?」
真田「・・・」
細谷「早く問題点を見つけてくれよ。」
真田「すみません。ただ、こちらにも問題点は見つからないんです」
細谷「プログラムが悪いと言うのか?」
真田「そういう訳ではありませんが・・・」
細谷イライラが募ってくる。
細谷「しっかりしろよ、リーダーだろ!」
真田「(何か言いかけるが)すみません(と言い出てゆく)」
ドア付近で二人の話を聞いていた石川が来る。
石川「あいつ、最近疲れてるんだ、許してやれ。」
細谷「彼はリーダーですから! 今は無理をしてでも成長しないといけないときですからね。多少のストレスは必要でしょう。」
石川「まあな・・・手掛かりは見つかったか?」
細谷「プログラムに問題はありません。真田の方は分かりませんが」
石川「早く問題点を明らかにしてくれないと、渡辺さんに報告できなくて困るよ。まったく」
細谷「私の方は、明日にでも報告書をあげてしまいます。」
石川「助かるよ。」
と自席に戻る。

9:同・屋上の休憩場所

報告書を読み直している真田、最後にはグシャっと丸めてしまう。
真田N「これじゃあ、やはりゴマかしだ、明日調査期日の延期を相談しよう。」

10:同・設計室(夜)

真田が石川の様子をうかがっている。
退社準備をはじめた石川に、真田が歩み寄る。
石川「手こずってるのか?」
真田「はい・・・」
石川「細谷の報告書では、プログラムに問題はないという事だが、やはり回路の問題か?」
真田「もしくは、ブラインドの方の問題ということはないでしょうか。仕様書どおりだとしたら、異常な発熱などは起きないと思います」
石川「証拠はあるのか?」
真田「ありません」
石川はやや不機嫌になる。
石川「やはり、回路の問題だろう。早く問題点を見つけてくれよ。」
真田「今回は、製品化に向けて大幅にコストカットしています。その分、部品なども質を下げています。もしかしたらそれが原因かもしれません。信頼性の高いものに変えたら」
石川「(話を遮り)そうすると、コントロール・ユニットは一回り大きくなるだろう。価格の方はどうなるんだ?」
真田「少なくとも二万円は上がります。それに、発売の時期も延期せざるを得ないでしょう。ただ、それで高温多湿で絶対安全かといわれると・・・。」
石川「十万円・・・売れなくなるだろ。」
真田「・・・」
石川「原因は、高温多湿にあるということははっきりしているのか?」
真田「それも正直なところ・・・」
石川「問題は再現したのか?」
真田「サウナのような条件下なら、回路はショートしてしまいましたが、もう少し日数をかけてチェックできれば」
石川「まったく・・・、渡辺さんになんて伝えたらいいんだ、今日もメールが来てたんだぞ。外資系の中でもあの会社は、とくに納期にはシビアなんだ。」
真田「しかしこれは、先方に正直に報告して、期日を延ばして厳密に調査した方がいいのではないでしょうか」
石川「正直って、わかりませんってことを正直にか?それとも、証拠もなく、渡辺さんの方に問題があるんじゃないですかってか?」
真田「ですが・・・」
石川「(話を遮るように)とりあえず、適当な理由をつけて現状で問題ありませんと報告しておくしかないな。しかたがないだろう。今晩中に報告書を仕上げておいてくれ。今日は娘の誕生日で早く帰らないといけないんだ。」
と石川は足早に退出する。

11:同・設計室

真田が石川の机に歩み寄る
真田「(元気なく)報告書です。よろしくお願いします。」
石川「ご苦労さま」
石川は淡々と報告書を受け取る

12:同・製作室(夜)

真田が入ってくる。
検証の為設置してあったコントロールユニットに接続してあるオシロスコープの波形が乱れているのを、発見する。
真田「これは」

13:同・製作室(朝)

金城が出勤して来て真田に気付く。
真田は徹夜明けで疲れきっている。
金城「真田さん、おはようございます。今日も泊まりですか?
(少し間が空いて)何かあったんですか?手伝いましょうか?」
真田「・・・いや、大丈夫だ。」
金城「分かりました。(何か言いかけるが、出て行く)」

14:同・屋上の休憩場所

真田とタバコを吸う細谷が話をしている。
真田「実は、不在モードのときに、極めてまれですが、問題が生じる可能性があるのではないかと思います。」
細谷「は?それは確かなのか。」
真田「条件をそろえるのが難しいので、再現はできていないのですが・・・昨日の晩、突然、電圧の変換部分で波形の乱れが生じました」
細谷「それは、回路の問題じゃないのか?」
真田「そうですが・・・」
細谷「じゃあ、お前の問題だろ。」
真田「そうなんですが・・・どちらの問題ということは言えないと思います。それに、設計を見直すにはコストがかかりますし、発売も延期になってしまいます。難しいとは思いますが、とりあえずはプログラムだけで対処する方法を探ってみるのがいいと思うのですが・・・」
細谷「いまさら何だよ、まったく。
 わかった、もう問題はなかったと報告してあるんだ。
 石川さんは、先方との関係で本当に苦労してるんだ。
 俺らだけでどうにかしよう。なんとかして、製品化の前に書き換えておく。」
細谷が戻って行くのを、不安げに見送る真田。

15:同・設計室(夜)

金城があいさつをして設計室を出ていき、設計室の中には真田と石川が二人きりとなる。石川が欠伸をしながら退社の準備を進めている。
石川「(欠伸をしながら)今日も残業か?」
真田「え、あ、はい」
石川「もう、渡辺さんには問題なかったと報告しておいたよ。お前も今日は早く帰れ。」
真田が緊張しながら石川に近づく。
真田「実は今回の問題のことですが」
石川「そのことにはこだわるな。三週間後はもう製品発表だ。」
一瞬、真田の表情が曇ったあと、意を決したように発言する。
真田「問題を解決しないまま製品化すべきではないと思います。
 来週の社内会議で延期を検討すべきではないでしょうか。」
石川「はぁ!? だったら、きちんと解決してくれよ!
 もう製品を発表する段階なんだぞ。そんなこと言えるわけがないだろ。」
真田「でも事故があってからでは・・・。実は昨日、一度だけ電圧の乱れが生じました。もしかしたらこれが発熱の原因なのかもしれません」
石川は不機嫌な顔をしたまま答える。
石川「なに?発熱はしたのか?」
真田「いえ、そこまでの確認はできていません。ですが・・・」
石川が口をはさむ。
石川「万が一があるのはしかたがない。何があっても問題のおこらない機械なんてないんだ。結局は、市場に出てからユーザー対応していくものなんだよ。」
真田「・・・」
石川「それに今そんなことを言ったら会社の経営にどんな影響が出るか分からないぞ。それだけの責任を君は取れるのか?」
真田「ですが・・・」
石川「わかったもういい!来週の社内会議で相談してみるから。」

16:同・製作室前廊下

社内会議が終わった石川他重役達が会議室から出てくる。真田が石川に近づく。
真田「石川さん話していただけましたか?」
石川「あぁ(あえて何も言わない)」
真田「で、どうなったんですか?」
石川「(開き直った感じで)あぁ、延期はしないことになったよ。」
真田「えっ!?どうしてですか!?」
石川「会社が決めたことだ。」
真田「どうして!やっぱりよくないですよ!!」
石川「(真田の言葉をさえぎって)いいんだよ!決まったことに口を出すな。」
金城が製作室の中でそのやりとりを聞いている。

17:同・屋外の休憩場所

スーツ姿の真田が悩んだ顔してコーヒーを飲んでいる。
掲示板には「今月の標語」として「何でも話せる明るい職場」などの文字が並んでいる。
作業服姿の金城が近づいてきて隣に座る。
金城は真田の様子をうかがいながら切り出す。
金城「何でも話したけど、聞いてもらえなかったんですね。問題があったんですよね?」
真田「はっきりとは分からないんだ・・・」
金城「でも、不安な点があるから発表を延期したいと伝えたんですよね?」
真田「会社の判断は違った」
金城「皆頑張ったけど、チームリーダーとして真田さんが一番苦労したじゃないですか。
 私は、真田さんの判断を支持します。
 ・・・後悔しない結論を出してください。技術者として。」
入口の方から身支度を整えた石川が呼びかける。
石川「真田、そろそろ行くぞ。」
金城はそれ以上何も言えずに二人の背中を見つめる。

18:CSE社・会議室

製品発表に向けた最後の三社会議、参加メンバーは最初のシーンと同じ。
真田以外のメンバーは楽しそうにこれからの話をしている。
田中「(笑いながら)いよいよですね、石川さん!」
石川「やっとここまでこぎつけました。」
渡辺「皆さん、長い間お疲れさまでした。」
田中「あれから一年半ですからねぇ」
渡辺「これから、もっともっと忙しくなります。
 さぁ、それでは始めましょうか・・・

×    ×    ×

会議が始まる。
渡辺「スマートシステム電器産業さんとTANAKAブラインドさんの協力により、ソーラーブラインドの発表まで・・・」
〔了〕

上に戻る


Applied Ethics Center for Engineering and Science, Kanazawa Institute of Technology
contact e-mail: aces@wwwr.kanazawa-it.ac.jp